大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>コラム

コラム

コラム一覧へ

2012年06月08日 by 当麻 潔

【夏を乗り切る】夏の風物詩−行水−

この夏を乗り切るヒントを「夏の風物詩」から考えてみます。私が子どもの頃の夏の風物詩といえば、「行水(ぎょうずい)」、「スイカ」、「カキ氷」、「素麺」、「うちわ」、「風鈴」、「打ち水」、「蚊取り線香」、「花火」等が浮かんできます。今から50年程前で、冷蔵庫、エアコン、テレビ等の家電はなく、風呂も自宅にはなく銭湯に通っていた時代でした。私が住んでいる奈良県(奈良市)の19618月の最高気温の月間平均が32.7℃、一方20118月が32.8℃。気温は昔も今もほとんど変わりませんが、当時は、エアコンなしでも、暑い暑いと言いながらも熱中症にならず生活していました。昔の生活・暮らし方が今の時代のヒントになることが多くあり、今回は、この夏を乗り切るために「行水」を取上げてみました。

 

たらいに水を入れ、つかると、火照った体が冷え、さらに体についた水滴の気化熱で涼しく感じました。エネルギー消費ゼロで夏の暑さ対策になっていたのです。今はたらいもなく昔のような行水は無理ですが、こども用にはビニールプールをたらい代わりに使えばできます。大人向けには、今風の行水であるシャワーがあります。入浴時のお湯シャワーではなく、水シャワーです。汗をかいた後の水シャワーは気持ちの良いものです。水温と気化熱の両方の効果で体感温度を下げてくれます。ただし、いきなり全身にシャワーを浴びるのは体には良くなく、特に、お年寄りや心臓の弱い方は気をつけなければなりません。従って、水シャワーではなく、「ぬるま湯シャワー」でかつ手足の先から徐々に浴びる方法がベストでしょう。

 

みなさまも一度、エアコンの節電のための対策として、休日昼間の「ぬるま湯シャワー」を試してみませんか。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス