大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>コラム

コラム

コラム一覧へ

2018年02月21日 by 池永 寛明

【場会篇】 地域文化をイタリアで学ぶ 3

    


「パルマ篇」


メルカートとは、イタリアの市場。イタリアの蚤の市・フリーマーケットは、洋服や生活用品、野菜や果物、食料品、アウトレット、書籍などの店が並ぶ。メルカートはイタリアの各都市で開かれ、地域の人が集まる。蚤の市ともフリーマーケットといえるが、使い古し、安物を売っているだけではない。ファッションブランド品や一流品が並んでいることもある。一流品の売れ残りが破格値でメルカートに並んでいることがある。そもそも日本のフリーマーケットとはコンセプトがちがう。イタリアのメルカートはイタリア各都市・各地域で日常的に開かれ、イタリア人の生活リズムのなかに組み込まれている。


地域のなかで経済が循環している

日本は「新品のファッション店→アウトレット」で、商品、ビジネスの流れは止まるところが、イタリアでは「新品のファッション店→アウトレット→フリーマーケット」と地域のなかをモノがまわる。


パルマ市民の「市場」に寄ってみた

世界三大ハムのひとつといわれるパルマハム(プロシュット・デイ・パルマ)がいたるところに並んでいる。市場は原色で明るく、衛生的で、バリエーション豊かで、見ているだけでワクワクする。肉屋も肉を売っているだけではなく、ハンドメイドのソーセージ、ハンバーグ、チーズと自店オリジナルの加工品を並べられている。市場には、店ごとのプライド、職人ごとのプライドが「自己主張」している。


そのあとバールに寄った

イタリアといえばバール。日本の喫茶店やバーに似ているが、イタリア人が住み、働き、学ぶなかでのまちにおけるバールの位置づけがちがう。喫茶店、軽食店、酒場など様々な特徴のバールがある。バールはイタリアのまちのあちこちにあり、朝起きて、ちょっと美味しいコーヒーを飲みたい、ちょっと軽く食べたい、ディナーの前や後で、ちょっと飲みたい、そこで知り合いと語り合いたいという場である。その日の目的によって、過ごすバールを変える。バールは仲のよい人たちのたまり場で、コミュニティの場である。イタリアにおけるバールは都市・地域の「顔」である。北イタリアの上品な都市「パルマ」のまちには、上質なバールの時空間が似合っていた。


パルマをあとに、ヴェネツィアに向かう。


(エネルギー・文化研究所 所長 池永寛明)


〔CELフェイスブック 130日掲載分


  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス