大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>コラム

コラム

コラム一覧へ

2018年08月27日 by 池永 寛明

【起動篇】 水路と大坂の産業戦略

地名には記憶がある。古墳時代、大和朝廷の職人集団が住む「玉造部」は勾玉(まがたま)の製造拠点だった。やがて大坂城下に入り、明治維新後に大阪砲兵工廠の関連商店や工場が広がって「大大阪」を支える。今、そこはJR駅名や地名に「玉造」という名を残す


天下の台所」となった上方では、北海道の海藻を見て昆布つくり、出汁にして上方料理を生んだ。綿花を見て着物にし、ファッションを育てる。菜種を見て菜種油し、夜を明るくした。海路によって全国から物資を集め、いろいろな人が集まり、「それ、いいな」「これ、いけるのとちゃうの?」といったワイガヤから独創的なビジネスを次々と生みだしていった


このワイガヤの土壌が、明治になって近代の上方を生む。大阪に設けられた舎密局(明治政府が開講した理化学研究機関)、造幣寮、砲兵工廠といった近代産業基盤が整備され、大阪紡績がトリガーとなって、東洋のマンチェスターと呼ばれる「商業・産業」都市が生まれた。この地が永年培ってきた港湾・水路による圧倒的輸送力、商工農連携した付加価値創出力、問屋・商社による交易力 ─ などが、紡績、繊維、機械、家電という産業を上方に生みだしたのである。


エネルギー・文化研究所 所長 池永寛明


産経新聞夕刊  1120掲載分

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス