大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 時の話題 ストック住宅社会をめざして

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

巽 和夫

2008年10月01日

時の話題 ストック住宅社会をめざして

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2008年10月01日

巽 和夫

住まい・生活

ライフスタイル
住宅

情報誌CEL (Vol.86)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

わが国の住宅の寿命が国際的にみて非常に短いことはよく知られている。寿命を滅失住宅の平均築後年数で比較してみると、アメリカの五五年、イギリスの七七年に対して、日本はわずか三〇年でしかない。第二次大戦後、深刻な住宅不足、住宅難を克服するために狭小で低質な住宅を大量に急いで建設せざるをえなかった事情が大きく作用して、いわゆる”スクラップ&ビルド“の体制が形成されてきた。これは、国民の住居費負担を高めているとともに、膨大な資源を消費し廃棄物を排出して環境破壊をもたらしている。総住宅戸数が総世帯数を大幅に上回っている今日の住宅社会の課題は、良質で長寿命の住宅を建設して入念な維持管理のもとに長期に利用する、というストック重視の方向に導くことである。

 このような趣旨と目的をもって、今年二つの施策が取り組まれた。一つは「超長期住宅先導的モデル事業」である。これは、ストック社会における住宅のあり方を具体のモデルの形で広く国民に提示して、技術の進展に役立てるとともに、その普及啓発を図ることを意図している。もう一つは「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」の策定で、長期にわたって良好な状態で使用できるような構造や設備を持った優良な住宅を認定し、その普及を図るための法律である。これらの二つの施策は関連しており、”二〇〇年住宅“などと呼ばれている。

 法律の方は、法案が国会に既に上程されているものの、八月半ば現在、まだ通過していない。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス