大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > CELからのメッセージ・51号

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

安達 純

1999年12月31日

CELからのメッセージ・51号

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

1999年12月31日

安達 純

住まい・生活

その他

情報誌CEL (Vol.51)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

今年の7 月に自死した文学者、文芸評論家の江藤淳氏の中期の作品に「夜の紅茶」と題する短い随筆がある。

 「私は、夕食のあとでひと眠りしてから、紅茶を飲むのが好きである」という文章で始まるこの随筆には、江藤氏のある一面が色濃く出ている。

 夕食の前にはウィスキーの水割りを1 、2 杯飲む。満腹して眠気をもよおして来ると、寝椅子に横になり、レコードを聴きながら1 時間ほどぐっすり眠る。どんな眠りが愉しいといって、この眠りほど愉しいものはない。昼間の時間がどこかに消えてしまい、それと同時に、わずらわしい社会生活も千里の彼方に遠ざかってしまう。眼を覚ますと、2 、3 分寝椅子の上でぐずぐずしてから、シャワーをあびるか顔を洗うかする。そして、おもむろに夜の紅茶を飲む。紅茶の香りを味わっているうちに、眠気が少しずつ消え、頭が明瞭になりはじめ、やっと自分の時間がやって来たという、充ち足りた気分になって来る。なおも紅茶を味わい、その香りを愉しむ。すると、いつの間にか、現在をさまよい出て、過ぎ去った日のことを考えたりしている。

 「夜の紅茶」には、ざっとこんな世界が描かれている。

 しかし、江藤氏にはそれとは1 8 0 度ベクトルの違う、もうひとつの側面がある。国家や社会を真正面から論じた数多くの著作は、むしろ、「わずらわしい社会生活」に耐え、敢然とそれに立ち向かうことこそ人の務めである、という強い意志の下に書かれたものである。後者は江藤氏にとって、言わば「公」の領域に属し、その一方、「夜の紅茶」に代表されるような作品群は「私」の領域に属している。人は誰しも「公」と「私」の両方の世界を持ち、そのために、身体の中には異なる2 種類の「時」が流れている。ところが江藤氏にあっては、この2 つの「時」の流れの落差が極めて大きく、そのギャップを肌で感じることが、氏の著作を読むことの魅力のひとつでもあった。

 実質的に、江藤氏の最後の作品となった「妻と私」には、二人の間にどんな挟雑物も介在しない、純粋な「私」の世界が描かれている。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス