篠原 修
2008年03月21日作成年月日 |
執筆者名 |
研究領域 |
カテゴリー |
媒体(Vol.) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
2008年03月21日 |
篠原 修 |
都市・コミュニティ |
都市システム・構造 |
情報誌CEL (Vol.84) |
ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。
ここ一〇年来のことだと思うが、街路や広場などのパブリックスペースを活用して、まちに賑わいを取り戻そうとする気運が高まり、社会実験を含めて各地で、さまざまな試みが行われている(※1)。このような気運が高まりを見せている背後には、二つの要因が存在している。その一は、街路や広場、公園などのパブリックスペースが、これまで有効に活用されてこなかったという反省があり、その二は、まちの中心部が衰退し、このままでは、まちが崩壊してしまうのではないかという危機感があることだ。程度の差こそあれ、この二つの要因がない合わされて、パブリックスペースにオープン・カフェを設けてまちに賑わいを、という運動になっているのだと考えられる。今回の特集の意図も、その辺りにあるのだと思うが、いささかへそまがりの当方としては、オープン・カフェという南欧の受け売りを超えて、まちが真の活力を取り戻すためには、何が必要かを考えてみることにしたい。