大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 肥満が深刻化するオーストラリア、食習慣改善へのチャレンジ

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

ヘレン・ケイス

2007年06月30日

肥満が深刻化するオーストラリア、食習慣改善へのチャレンジ

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2007年06月30日

ヘレン・ケイス

住まい・生活

食生活

情報誌CEL (Vol.81)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

  200年前のオーストラリアでは、アボリジニは、木の実やベリー類、根、種などの植物や、魚、昆虫、獣、爬虫類、鳥などの動物といった自然の食べ物を摂り、森の中を放浪しながら生きていた。

 英国からやってきた白人は、牛や羊などの家畜、小麦など栽培用の穀類、それまでになかった果物の木などを持ち込んだ。こうして大量の肉や穀類が手に入るようになり、日常の激しい肉体労働の後には、高タンパク・高炭水化物の食事を摂ることが習慣になった。

 この40年、オーストラリア人は、ヨーロッパやアジアからの移民やアボリジニの食事や食材、そして食のスタイルを取り入れ、独特の食文化を築いてきた。大都市の飲食街ではどこでも、ベトナム、マレーシア、日本、インド、中国、レバノン、ギリシャ、イタリア、トルコなどの様々な国のレストランが見られる。そして現在、オーストラリアの食生活は、より多くのアボリジニの食べ物を用いるようになっている。

 80年代には、家庭の食事に大きな変化がおきた。テイクアウト食品が増え、多くの加工食品を取り扱うスーパーが増えてきたことから、働く女性は、買い物や家族の食事の準備にあまり時間を割かなくなった。簡便な調理済み食品は、テレビや新聞の宣伝によってますますその販売量を拡大した。多くの家族が頻繁に外食するようになった。一方、子どもたちは、テレビやコンピューターに多くの時間を費やすようになり、あまり活発に動かなくなった。徐々に子どもたちの体重が増えて体型が変化し、90年代後半には、肥満はかなり深刻なレベルとなった。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス