大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 自分のライフスタイルをしかる

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

服部 岑生

2006年06月25日

自分のライフスタイルをしかる

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2006年06月25日

服部 岑生

住まい・生活

住生活

情報誌CEL (Vol.77)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

ライフスタイルの変遷=向上型ライフスタイル

 住宅の企画や計画の仕事を長年してきたが、右肩上がりの経済成長期であったマンションブーム、プレハブ住宅の普及や超高層住宅の建設ラッシュ、その反対の景気後退のオイルショックや、右肩上がり後のバブル崩壊の経験を振り返ると、理想とされるライフスタイルのイメージが、その時代の明るさや暗さをよく反映していることに気が付く。

 二〇世紀後半、日本の戦争後の復活の時期は、近代化の夢がありながら伝統的な生活感が維持され、人格主義や倫理主義を前提に、勤勉な生活の価値観が基本となった。その後経済が安定し、明るくて未来を楽観的に予想する時期では、夢でしかなかった豊かな住まいとか海外旅行の欲求が盛り上がる。未来が暗く右肩が下がっていく時代では、成長していく要素は少なく我慢や禁欲的なイメージとなる。

 とりあえずここで、ライフスタイルの流れを、戦争後の生活向上の意欲に満ちた「向上型ライフスタイル」から、現在比較的重視されてきた地球に優しい生き方やエネルギーを大切にする資源を守ろうとする生き方など「環境型ライフスタイル」へと名付けておきたい。

 戦後の規律正しい住宅の配置、狭いが喜びのあった2DKの住まいなどは、まじめな労働と子女の教育によって明るい未来が生まれるという家族の希望のイメージが前提のライフスタイルに対応していた。映画「三丁目の夕日」を見た方は、そのシーンに思わず感動の涙を流されたのではないだろうか。生活とその希望、それを支えた衣食住のあり方は、現代の私たちにとって理想的な相互関係を持っていた。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス