大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 料理が脳を元気にしてくれる−調理中の脳活動を世界で初めて確認

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

山下 満智子

2005年03月15日

料理が脳を元気にしてくれる−調理中の脳活動を世界で初めて確認

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2005年03月15日

山下 満智子

住まい・生活

食生活

情報誌CEL (Vol.72)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

「料理を作る」機会の減少

 家庭で料理を作ること(人や機会)が減ってきたと言われて久しい。戦後六〇年、日本の家庭の食事風景は、大きく変貌してきた。その中で特に一九七〇年代は、戦後の日本の食生活におけるターニングポイントとなった。

 一九七〇年代には、日本に初めてファミリーレストランやケンタッキーフライドチキン、マクドナルドなどのファストフードが上陸した。ほぼ同じ頃に流通の新業態としてコンビニエンスストアも登場した。そしてそれらのチェーンは、数年のうちに日本中に出店し、日本の食事風景を大きく変えてきた。

 近年、スローフードなどの食のポストモダニズムと言えるような運動が、世界的な広がりを見せている。それらは、行き過ぎた食の外部化やグローバリゼーションに対する反対や反省から生まれたものである、しかし、世界中で食の外部化やグローバリゼーションの勢いに変わりはない。

  日本の食卓の現状を考えても、食の外部化やグローバリゼーションなしには、食卓は一日も成り立たない。単身者や小家族化という家族構成の変化や高齢化など様々な社会環境の変化を背景に、食の外部化は着実に進展し、家庭で「料理を作る」人や機会は、大幅に減少してきている。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス