大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > ストックの有効活用が都市再生において果たす役割

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

松村 秀一

2004年06月30日

ストックの有効活用が都市再生において果たす役割

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2004年06月30日

松村 秀一

都市・コミュニティ

まちづくり

情報誌CEL (Vol.69)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

空室の目立ち始めた都市に求められる構想力

 時々高いビルに登って、私たちの暮らす都市をぼやっと眺めることがある。大学の建築学科の設計課題では、今もなお、白紙の敷地図の上に建物を設計する類の課題が中心だが、私たちの都市を俯瞰すると、いつもそうした課題の現実味のなさに愕然とさせられる。地表は建物で埋め尽くされ、明らかに床は余り始めている。白紙の敷地図に相当する場所は容易には見つけられないし、あったとしても、そこに新しい床をつくって欲しいというニーズは殆ど存在しないように思える。

 高いビルに登らなくても、同じようなことは各種の統計データを眺めていれば実感できる。住宅を例にとってみても、既存住宅の数は世帯数を遥かに上回り、空き家率も一割を超えている。「日本の住宅ストックの質は総じて低いから、まだまだ建て替えていかないと」と言う人もいるが、現在とさして生活水準の変わらない昭和五〇年代以降に建ったストックが、とっくに半数以上を占めるようになっている。加えて、これからは人口、世帯数ともに減少する時代を迎える。それでもこれまでと同じような建設主体の都市環境形成を想定し、白紙の上にプランを描いてみることのみを繰り返すのは異常と言うしかない。

 さらに、私たちは今、人口が減少する時代に入りつつある。これは巷間よく言われることではあるが、多くの人が言葉の上面でしか理解していない事柄でもある。これまで一貫して人口増加、世帯数増加の社会しか経験してこなかったのだから、想像力を逞しくできないとしても致し方ないことではある。しかしそれだけに、これまでにない強烈な社会変化であることを肝に銘ずる必要があるし、これからの私たちの都市環境やそれに関わる仕事のあり方を考える上で、無理にでも想像力を逞しくしておく必要がある。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス