大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 木の潜在力を探る

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

真名子 敦司

2003年12月25日

木の潜在力を探る

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2003年12月25日

真名子 敦司

エネルギー・環境

環境対応

情報誌CEL (Vol.67)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

「木」に期待されるもの

 「木」は、人々の生活を支える住まいや道具などの基本的な材料として古くから広く使われ、一九世紀末、石炭にその地位を譲るまでは、世界の一次エネルギーの主役でもあった。

 近代になり、科学技術の進展と高度経済成長にともなって、鉄、コンクリート、プラスチックなどの鉱物資源や化石資源起源の素材と、電気、ガス、石油などの化石燃料由来のエネルギーが、大量に使用されるようになった。このような経済社会の到来は、人々に快適で便利な生活をもたらした反面、生活環境や地球環境に様々な影響を及ぼしつつある。現在、再生可能な資源の利用や資源の循環的な利用を進め、環境に対する負荷の小さい持続可能な社会を築いていくことが世界的な課題となっている。

 持続可能な社会の形成にとって有望な資源の一つとして、「木」が注目されている。「木」は、再使用、再利用、再生産が可能な資源であり、地球温暖化の防止にも寄与することから、その役割が大いに期待されているのである。

 今回は、「木」の持っている潜在力を探ってみることにした。

「木」の潜在資源量

 まず、「木」の潜在資源量として、森林による供給潜在力をみてみる。

 農林水産省の統計によると、我が国の森林面積は約二五〇〇万ヘクタールで国土の三分の二を占め、その四割が主要な木材供給源となる人工林である。平成一二年度の国内木材需要は約一億立方メートルで、主な用途は建材用や製紙用などの産業用である。需要の二割が国産材で賄われている。

 人工林の森林資源蓄積は約二二億立方メートルと見積もられており、現在の国内生産量の一一〇年分に相当する。また、国産材として利用されている全樹木の平均生育年数を五〇年と仮定すれば、伐採と植栽を継続することによって、現生産量の二倍の木材を持続的に供給できることになる。ちなみに、森林面積が似かよっている北欧の森林国、スウェーデンとフィンランドの単位面積当たり年間木材生産量は我が国の三倍である。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス