大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 21世紀型食生活を考える? 『「健康食品」に関するアンケート』

論文・レポート検索

Search

CELレポート

山下 満智子

2004年12月28日

21世紀型食生活を考える? 『「健康食品」に関するアンケート』

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2004年12月28日

山下 満智子

住まい・生活

食生活

CELレポート (Vol.24)

炎と食研究会

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

食の簡便化が進展し、食事の偏りや栄養バランスの悪さ、野菜不足などを自覚する生活者が多く、テレビや雑誌で「健康食品」や健康法がしばしばもてはやされる。そしてその強い健康志向や「健康食品」への関心から、専門店や通販だけでなく、スーパーやコンビニエンスストアでも健康食品は販売されるようになり、極めて簡単に健康食品が手に入るようになった。また制度面でも、平成13年に錠剤等の形態での健康食品の販売が許可された。今や健康食品は、生活者にとってきわめて身近なものになってきている。しかしその反面、健康食品による健康被害はしばしば社会問題化し、その効果への疑問も後をたたない。

そこでエネルギー・文化研究所が主宰する炎と食研究会1i(詳細資料は、文末に添付)では、私たちにとって身近なものになってきた「健康食品」について、生活者の意識や実態について調査するためのWeb2アンケートを平成16年2月に実施した。

アンケートの調査設計の過程において研究会では、まず「健康食品」の定義ii(文末に引用資料)について調査した。一般に広く使われている健康食品という言葉であるが、健康食品には定まった定義はなく、独立行政法人国立健康・栄養研究所等では、『「健康食品」という言葉は、法令などにより定められているものでなく、一般に、「健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるもの」を総称する』として、国が効果を認めた特定保健用食品等と区別するため、「いわゆる健康食品」という言葉で表現することがある。そこで研究会では、『そもそも生活者が「健康食品」をどのように捉えているか』を調査することもアンケートの目的の一つとする事にした。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス