大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 選択の時代・消費者はどう行動するか(9)「企業は責任の自覚を 長期的な交換関係確立で」

論文・レポート検索

Search

新聞・雑誌・書籍

豊田 尚吾

2003年06月18日

選択の時代・消費者はどう行動するか(9)「企業は責任の自覚を 長期的な交換関係確立で」

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2003年06月18日

豊田 尚吾

住まい・生活

消費生活

新聞・雑誌・書籍

ガスエネルギー新聞2003年6月18日掲載

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

今年6月から、全日空のマイレージカードが電子マネーEdy(エディ)対応となりました。つまり、マイルが電子マネーと交換できるようになったわけです。Edyがコンビニのam/pmなどでも利用できることを考えると、実質的にキャッシュバックされているのと同じことになります。

これまでも異なるポイント同士を交換するポイント交換システムや、ポイントを現金還元するシステムもありましたが、どうしても使途は限られたり小規模な還元制度であったりということで、今ひとつインパクトには欠けていました。それがいよいよ電子マネーとの交換、しかも航空会社のマイレージという大規模なポイントシステムに採用されることとなったわけです。

このようなポイントカードの発行枚数(国内)は、2000年度で約1億枚と言われています。現在ではポイントカードを1枚も持っていない人というのはほとんどいないのではないでしょうか。ポイントカードは顧客囲い込みのためのマーケティング手法だと考えられてきました。経済学では経済効率性追求の有力な手段として、市場での取引を考えます。そこでは価格のみを判断材料に、需要と供給の釣り合いを取ることが望ましいとされ、基本的に取引は匿名です。

しかし、ポイントカードをはじめとして、企業は消費者との関係を深めようとしています。それは明らかに匿名の取引ではなく、顕名の取引です。そしてその場限りではない、長期的な取引の「関係」を作ろうとしています。企業側は優良な顧客を見つけ出し、彼らと継続的に取引することによって利潤の機会や効率の向上が期待できます。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス