大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > インテリア素材と体の健康 ・ エフィル、インテリアコラム

論文・レポート検索

Search

その他

濱 惠介

1999年07月01日

インテリア素材と体の健康 ・ エフィル、インテリアコラム

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

1999年07月01日

濱 惠介

住まい・生活

住生活

その他

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

日曜大工の材料を求めてホームセンターへ出掛けると、特有の匂いがします。新築マンションのモデルルームを見に行ったときもそうでした。その原因は恐らく空気に漂う化学物質にあります。

アトピー性疾患、頭痛、イライラなどの症状と住宅の作り方が関係するのでは、と一般に認識されはじめたのは、つい四、五年前のことです。原因は建材や家具に含まれる有害物質にありますが、室内換気の悪化が引き金になった、と考えられています。

省エネ傾向とともにサッシの性能などが向上し、住宅の気密性が急速に高まりました。そして石油ストーブなどに代って夏冬使えるエアコンが普及したことで、換気の必要がないと思い違いをしたことも関係します。

では健康被害を防ぐために、インテリアとして何ができるのでしょう。

まず、ホルムアルデヒドやVOCなど有害物質を含む建材をできるだけ使わないことです(VOCとは揮発性有機化合物の総称)。それらを含む可能性の高いものとしては、合板、ビニールクロス、塗料とその溶剤、接着剤、防虫剤、防腐剤などがあります。

建材のみならず家具にも注意しましょう。天然木に似せながら接着剤の固まりのようなものがあります。カーテンやカーペット類も何が含まれているのかチェックしましょう。

もうひとつの方法は、添加物のない天然素材を積極的に活用することです。構造体や外装に比べ、インテリアには天然素材活用の余地が大きいのです。例えばムクの木材、和紙、土壁、天然繊維、石膏系の塗材など、つい数十年前まで普通に使われた伝統的な材料を含め、代替品はいろいろあります。少々手間はかかりますが、入手のルートも紹介されています。ドイツではエコ材料だけを扱っている建材ショップが普及しているようです。日本でもそのような市場が普及すると良いですね。

材料を全て置き換えることは大変ですが、換気を良くすることで被害を防げます。見た目の奇麗さを少々犠牲にしても、換気用小窓や換気用スリーブを確保することが有効ですし、機械による居室の換気システムを考えてみる価値があるでしょう。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス