大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 家庭用エネルギー消費を1/4にする実践研究―「ファクター4の家」における省エネ居住実験

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

当麻 潔

2012年11月01日

家庭用エネルギー消費を1/4にする実践研究―「ファクター4の家」における省エネ居住実験

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2012年11月01日

当麻 潔

エネルギー・環境
住まい・生活

省エネルギー
ライフスタイル
住生活

情報誌CEL (Vol.102)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

―研究の背景・目的―
 地球温暖化問題の解決に向け、各種対策が実施されているものの、環境省が発表した2010年度の我が国の温室効果ガスの排出量(確定値)は、1990年比マイナス0.3%と微減であり、民生部門は30%以上も増加している。特に家庭部門の増加は35%と非常に大きく、家庭部門での対策が強く求められている。
 本研究は、集合住宅における大幅な省エネの可能性を追求するため、大阪ガス実験集合住宅NEXT21の第3フェーズ実験(2007〜11年)において、棟内の301住戸で行った5年間の省エネ居住実験である。目標水準は、一次エネルギー消費を基準値100に対して25(1/4)まで削減することとした。実験住戸の名称は「ファクター4の家」としたが、すまいの豊かさを2倍にし、環境負荷(エネルギー消費量)を1/2にし、環境効率(すまいの豊かさ/エネルギー消費量)を1/4にする「ファクター4」になぞらえて名付けたものである。

―シミュレーションによるエネルギー消費削減のイメージ― 
 目標の達成手段は、(1)建築物の改修、(2)省エネ機器・設備の導入、(3)再生可能エネルギーの活用、(4)省エネ型ライフスタイルの実践とした。
 まず、基準となるエネルギー消費量については、NEXT21実験の第1および第2フェーズにおける301住戸の実績、大阪地区の住宅の実績、および熱環境シミュレーションソフトでのシミュレーション結果を基に、専用床面積(150m2)および居住人数(4名)に補正した数値を用いた。この数値は、第3フェーズの居住者がNEXT21に移る直前に住んでいた戸建住宅(床面積80m2)の一次エネルギー消費量のほぼ2倍に当たる。すなわち豊かさが2倍の住居を基準値としたことになる。
 シミュレーションの結果、この基準レベルを100とし、(1)建築物対策で56に削減、(2)省エネ機器・設備の導入を加えて43に削減、(3)再生可能エネルギーの活用を加えて30に削減、(4)省エネ型ライフスタイルへの変革を加え22まで削減が可能であるということが分かった。目標を25とし、実際に対策を講じることにした。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス