大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 生活者の視点から考えるスマートコミュニティ

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

加賀城 俊正

2016年11月01日

生活者の視点から考えるスマートコミュニティ

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2016年11月01日

加賀城 俊正

住まい・生活
都市・コミュニティ

ライフスタイル
コミュニティ・デザイン
地域活性化

情報誌CEL (Vol.114)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

住む価値が実感でき、超少子高齢社会に対応できるコミュニティを目指して

ICTの活用で、エネルギー利用効率や環境性の向上が進むスマートコミュニティ。
一方、生活者はコミュニティに何を求めるのか、世界に先例のない超高齢化、単身化などが進む将来の社会像を見据え、どのような取り組みが必要となるのか。
生活者の視点から、心豊かな暮らしを実現するスマートコミュニティのあり方を考察する。

(1) 人を中心としてスマートコミュニティを考える

ある講演会で、デンマーク大使館の方が、「日本とデンマークのスマートコミュニティの写真を比較して何が違うか?」と問いかけた。その答えは“人”であった。日本は、どのまちも整然とした施設の写真。一方、デンマークは住む人の姿が常に写っていた。まちづくりの思想の違いが垣間見えた。
国内各地でスマートコミュニティの実証・導入が進み、ICTをエネルギー利用に活用することで30%程度の省エネ・省CO2の目途も立ち、その社会的意義は大きい。一方、人や暮らしが潤う姿が見えるスマートコミュニティが実現すれば、生活者がそのまちに住むことの価値を実感できる。世界に先例のない超高齢社会で心豊かに暮らしたり、COP21の合意も踏まえた環境問題などに道を拓くことも望まれる。これまでのスマートコミュニティの検討はハードウエアからのアプローチが中心であったが、もうひとつの柱として、人をベースにコミュニティのあり方をさぐるアプローチが必要と考える。そこで、以下の目的に向けた検討を始めている。

・“生活者”の視点からコミュニティを捉え、心の豊かさ、暮らしの質(QOL)(*1)を高める
・少子高齢化などの社会課題やエネルギー・環境問題の進展に対応する

これらの目的を達成するために、ICTだけでは限界もあるため、

①コミュニティのあり方
②住む人にとってのライフスタイルのあり方

について具体的に提案していく。

(2) ニーズからの検討 ―― 生活者が価値を感じるコミュニティとは

〈生活者のニーズから浮かんできたこと〉

生活者はコミュニティに何を求めるのか。心のうちをより的確に把握するため、Lively Collaboratorという課題把握力などの研修を受けた生活者と、Chart 1のプロセスでニーズを導いた。

(*1)QOL:Quality of Life
  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス