大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > スポーツによる場づくり

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

澤田 智洋

2019年07月01日

スポーツによる場づくり

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2019年07月01日

澤田 智洋

都市・コミュニティ
住まい・生活

コミュニティ・デザイン
地域活性化
ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.122)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催に向け、スポーツへの関心が高まっているが、その多くは結果を求められる「競技」としてのスポーツだ。
高齢者や障がい者、スポーツが苦手な人たちなどの、いわゆる「スポーツ弱者」が気負わず自由に楽しめるものは少ない。そんなスポーツ弱者も気軽に参加できる
「ゆるスポーツ」なるものを考案し、各地でプロデュースしている「世界ゆるスポーツ協会」代表理事の澤田智洋氏に、活動のきっかけや、企業・自治体を巻き込んでの場づくりなどについて伺った。

東京オリンピック・パラリンピックを来年にひかえ、スポーツが熱い。世界のトップアスリートたちがしのぎを削る、というような華々しい話ばかりではない。高齢化社会のなかで、「健康産業」としてのスポーツは現代の日本では数少ない、はっきりとした成長分野といえる。福祉も医療も食品もファッションも地域おこしも、スポーツと結びついたものは多い。
とはいえ、こういう時代にあっても、スポーツには縁遠いという人が多いのも事実だ。なぜだろうか?そんな根本的な問い直しから、わくわくするような新しい文化やつながりを生み出している人がいる。新しいスポーツをプロデュースすることで、さまざまな問題解決に取り組む「世界ゆるスポーツ協会」の代表理事を務める澤田智洋氏だ。
「平成29年度にスポーツ庁が実施した調査によると、週1日以上運動・スポーツを実施する成人の割合が前年度の42.5%から51.5%へと大きく向上したそうです。でも同じ数字を見て僕は、まだ半分近くの人がスポーツを苦手としていて、スポーツから排除されていると感じてしまいます。
障がいがあったり、子どもの頃に受けた体育の授業がトラウマになったり、四十肩で腕が上がらなくなったり……。さまざまな理由でスポーツから排除されている人はたくさんいます。スポーツを、そういう人でも楽しむことができる、能動的に参加できるようなものにしていきたいのです」

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス