大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > “その先”の人生を、どう生きるか −「人生複線化」と「選択縁」

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

上野 千鶴子
遠座 俊明

2022年03月01日

“その先”の人生を、どう生きるか −「人生複線化」と「選択縁」

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2022年03月01日

上野 千鶴子
遠座 俊明

住まい・生活
都市・コミュニティ

ライフスタイル
コミュニティ・デザイン
地域活性化

情報誌CEL (Vol.130)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

「長寿社会」の到来、それはとりもなおさず定年後の膨大な時間を、どのように生きていくか、一人ひとりが考えなければならないということでもある。
個人も企業も終身雇用を背景にした「単線的」生き方のみを歩み続け、いざリタイアを迎えても“その先”はどうしたらいいかわからない――そんなことにならないよう、人生の後半をあくまで自分らしく、前向きに歩み続けるには、何を考え、どう身を処していくべきなのだろうか。
歳をとり、たとえ健康を損ない、死と直面しても、動じることのない老い方について、『おひとりさまの老後』シリーズをはじめ高齢社会への鋭い提言をしてこられた社会学者の上野千鶴子さんをお迎えし、遠座俊明研究員が幅広くお話を伺った。

「おひとりさま」の老後が当たり前な時代の到来

遠座 世界でも類のない超高齢社会を迎え、人々は不安を抱えつつも新しい経験を積み重ねています。
しかし長くなった後半の人生を過ごすための仕組みもスキルも、まだまだ足りないのが現状ではないでしょうか。上野さんの『おひとりさまの老後』(法研)が大きな話題となってから、15年が経ちます。この間に日本の高齢者をめぐる何が変わり、また何が変わらなかったと感じておられますか?

上野 まず、「おひとりさま」観が劇的に変わりました。「みじめ」「かわいそう」の代名詞だったのが、数が増えることによって当たり前になりました。もちろん、いやも応もない人口学的な趨勢ですが、同時に人々の意識が変わり、「おひとりさま」を選択できる社会に変わってきた部分も大きい。
刊行当時、「おかあさん、一緒に暮らさない?」という申し出を「悪魔のささやき」と表現するのは、勇気のいることでした。今や、それを口にする子どもはあまりいないし、いたとしても素直に受け入れる親は少ないでしょう。
おもしろいのは、団塊世代の男性が愛読してきたオジサン向け週刊誌が最近、「ひとりになったときに絶対してはいけないこと」といった特集を組むようになり、そこに「子どもとの同居」「家を売って施設に入ること」「再婚」「生前贈与」… など、私がずっと言い続けてきたことばかりがあげられていて(苦笑)。まさに「昨日の非常識は、明日の常識」ですね。

遠座 他方、残念ながら日本は変わっていない、と思われるところはどこでしょうか?

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス