大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 『CEL』を振り返る 第1回 ジオカタストロフィとは何か 

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

前田 章雄

2022年09月01日

『CEL』を振り返る 第1回 ジオカタストロフィとは何か 

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2022年09月01日

前田 章雄

エネルギー・環境

エネルギー・ライフスタイル
地球環境

情報誌CEL (Vol.131)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

1987年の創刊から35年。
『CEL』は時代と対峙し、未来を見据え、さまざまなテーマに挑んできた。
その足跡を今、改めてたどってみたい。
今回は1991年に刊行した『CEL』18号を取り上げ、「ジオカタストロフィ」という壮大なテーマに挑んだ意義を考察した。

――「ジオカタストロフィ」(Geocatastrophe)とは、「地球の破局」を意味する。

このところ、人口爆発、オゾン層の破壊、温暖化、異常気象、酸性雨、森林破壊、砂漠化、難民、飢餓等々、地球の危機、人類の危機を予告するようなニュースが毎日のように伝えられている。

ジオカタストロフィ報告書は、そうした状況判断に基づき、「現在のような状況がつづけば、人類はあと100年以内に滅亡する可能性もある。二一世紀は人類最後の世紀になるかもしれない」という仮説を立て、その検証をシナリオの形で提示したものである。(引用部表記は当時のまま)――

この文章は、31年前の『CEL』18号で特集として掲載したジオカタストロフィ報告書から抜粋したものだ。「ジオカタストロフィ」という単語は、前述の通り「地球の破局」を意味する造語である。

地球の破局という仮説は、よく聞くストーリーだ。有名なものとして、アル・ゴア氏が出演した映画『不都合な真実』があげられる。アメリカ元副大統領のゴア氏は、こうした啓発活動が評価されノーベル平和賞を受賞。アカデミー長編ドキュメンタリー映画賞も受賞した同作は世界に衝撃を与えた。

この『不都合な真実』が映画化されたのが、2006年(日本での公開は翌年)である。一方の「ジオカタストロフィ」は、1991年に『CEL』誌上で提言がなされている。『不都合な真実』から遡ること、じつに15年も前のことだ。


同報告書は、エネルギー・文化研究所(通称CEL:Research Institute for Culture, Energy and Life)の5周年記念事業の一環として発表された。CELは、過去から未来への歴史・時間軸と、内と外の地理軸とを重ね合わせ、これからのあるべき姿を研究・デザインして、社内外へ情報発信することを目的に活動している。その5周年記念事業としてジオカタストロフィ研究会を立ち上げることになったのは、ふたつの偶然からだった(以下、各氏の発言はいずれも上記『CEL』18号より)。
そのひとつは、1989年に行われたある一般公開シンポジウムの「地球ロマン」と銘打ったパネルディスカッションの場であった。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス