大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 働くことの意味 ―仕事観の転換

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

大庭 健

2009年07月01日

働くことの意味 ―仕事観の転換

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2009年07月01日

大庭 健

住まい・生活

ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.89)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

何のために働くのだろう? こう問うと、「生活していくためだ」という正解が待ち構えている。この圧倒的な正解は、ときとしては「なんで分かりきっていることを、したり顔で問うのだ?」という威圧的な響きさえをもつ。とりわけ失職し路頭に放り出された人々、低賃金の単純労働でなんとか食いつなぐしかない人々においては、とりわけ、そうであろうし、そうした苛立ちには十分な理由がある。しかし、そうした人々も、かつて安定した職業生活を送っていたころに、何かのおりにふと「そもそも何のために働くのだろう?」と呟きの自問を発したことがあるはずだし、あるいはこの先、快適な職場で働くようになった後でも、なお自問しうる。

 そう自問するときには、「生活費を得るためだ」というだけでは答えにならない何かが問われている。仮に「働くのは、生活費を得るためだけだ」としよう。その場合には、働くことは、生活費を得るための手段にすぎず、働かなくても生活費が得られるなら、なにも無理して働く必要はない、ということになる。ところが、じっさいに、そうはならない。つい先日、TVで大阪のドヤ街の様子が放映されていたが、失業した60歳の日雇い労働のおっちゃんが「同じ酒を飲むのでも、(公的扶助のように)世間の世話になるのでなく、自分で稼いだ金で飲むほうがいいに決まっている」と語り、仕事がない辛さを語っていた。このおっちゃんの感じ方は、ドヤ街の住人のあいだで、例外的だとは思えない。働くことのうちには、たんに生活費を得る手段だということには尽きないものがある。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス