大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 「エネルギー家計簿」で環境と生活を守る

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

濱 惠介

2009年07月01日

「エネルギー家計簿」で環境と生活を守る

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2009年07月01日

濱 惠介

エネルギー・環境

環境対応

情報誌CEL (Vol.89)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

「環境家計簿」なるものをご存知だろうか。家庭で消費するエネルギーや水、日常生活で排出するゴミの量などを1ヶ月単位で記録して省エネルギーやものの浪費防止に役立てる書類または電子ファイルだ。消費量をCO2排出量に換算すると、自分の家庭がどのくらい環境へ負荷をかけているかを推定できる。

 環境家計簿という呼び名は、言うまでもなく金銭の収支を記録し家計を管理する「家計簿」の考えを「環境を守る」という目的に拡大し使われはじめた。ここで述べる「エネルギー家計簿」は筆者の勝手な命名で、まだ市民権を得ていない。その内容は、環境家計簿の中からエネルギーの要素を取り出し、再生エネルギー獲得を評価に含めたもの、と解釈していただきたい。

 ゴミの記録を含めないのは、その重さが環境負荷を的確には反映しないからで、また経験的にはゴミの計量があまり楽しい作業でないからだ。また水道の利用を含めていないのは、水の消費が電気・ガスの消費に比べCO2排出量で見た環境への影響が比較的小さいからである。

 自家用車の燃料は「家庭部門」の定義には含まれないが、日常生活において大きな比率を占めるエネルギー消費だから、環境家計簿と同じくこれに含める。

 一方、太陽光発電などの自前で獲得するエネルギーについては、環境負荷となるエネルギー消費を減らす、ないしそれを打ち消す(オフセットする)意味があり、その効果が適切に評価されるための工夫が必要だ。

環境への悪影響を減らすことはもちろん、家計を助け生活を上手に設計するためにも「エネルギー家計簿」が有効であると信じて、その実際を述べてみたい。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス