多木 秀雄
作成年月日 |
執筆者名 |
研究領域 |
カテゴリー |
媒体(Vol.) |
備考 |
---|---|---|---|---|---|
2008年03月21日 |
多木 秀雄
|
都市・コミュニティ |
都市システム・構造 |
情報誌CEL (Vol.84) |
ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。
はじめに
都市の街路、駅前広場、河川などの水辺や建物の足元の空地、公園などのパブリックスペースは、人々が行き交い、佇み、出会い、語り合う場所であり、その都市ならではの文化が醸成されるポテンシャルを有している。街路に面したカフェテラスで憩い、広場で演じられるイベントやパフォーマンスに人々が集まり興じる光景がよく見られる欧米の諸都市に比べると、残念ながら日本では、これまでパブリックスペースの活用は活発ではなかった。パブリックスペースの利用に関しては、公共物としての基本機能に支障をきたさないよう、厳しく制限されていた。
ところが、近年いろいろなパブリックスペースを多様な文化の醸成と賑わいづくりに活用することを推し進める都市が増えている。各地で社会実験やプロジェクトという形で、その活用が模索され、期待以上の賑わいを生む事例も出てきている。今後活用がより幅広く展開され、都市の活性化、中心市街地や地域の再生などにつながることが望まれる。
そこで本特集においては、パブリックスペースの共的な活用の意味合いと魅力、演出のあり方や種々の事例の紹介を取り上げ、まちづくりに携わる人々の参考にしていただくことを期待した