大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 愉しい非電化のすすめ

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

藤村 靖之

2007年01月31日

愉しい非電化のすすめ

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2007年01月31日

藤村 靖之

エネルギー・環境

エネルギー・ライフスタイル

情報誌CEL (Vol.79)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

 20世紀は、まさに「電気文明」の世紀だった。電気を利用することで人々の生活は格段に快適・便利になった。ただし少し快適・便利になり過ぎたのかもしれない。ここ数年、夏が近づくたびに電力不足を心配して「電気を大切に」といったテレビCMが流されているが、私たちは必要以上に快適・便利を求めて電気を使っているのではないだろうか。電気エネルギーに限らないが、地球規模でエネルギー資源の枯渇あるいは温暖化が叫ばれる中、何か違う選択肢が必要なのではないだろうか。しかし、その選択肢が「貧しい昔に戻る」のではなく、「新しい豊かさを実現する」ものでなくては面白くない。そこで、新しい豊かさを実現できる非電化製品を発明してみたくなった。冷房、冷蔵庫、掃除機、洗濯機、照明、除湿機…といった一連の非電化製品を4年がかりで実現してみた。電化製品には敵わないが、ほどほどの快適・便利でゆるされるなら、非電化でも実現できるということが確かめられた。例えば非電化除湿機。1 0 畳くらいの部屋なら十分に使える能力はあるし、補給品も一切不要。故障の心配はなく、50年は使えるという点では快適・便利だが、湿気を吸って満杯になると2時間ほど陽光にさらさなければならないという厄介さを伴う。エコロジー派の人からは「少々面倒だけど、電気が要らない、何も捨てない、半永久的に使えるからいい!」と好評だったが、一般の人からは「面倒くさい!」と不評だった。もう1つ分かったことがある。非電化製品は使いようによっては、電化製品よりも愉しめるということだ。例えば、非電化珈琲焙煎器。無農薬有機栽培の質の高い生豆を安い価格で購入し、自分好みに煎って、「煎りたて、挽きたて、淹れたて」の絶品の珈琲をゆっくり愉しむ。最高の贅沢を最低の価格で実現できることに驚かされる。いま、ささやかなブームになっている。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス