大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 住宅の長寿命化・省エネ化と不動産評価

論文・レポート検索

Search

新聞・雑誌・書籍

濱 惠介

2008年10月10日

住宅の長寿命化・省エネ化と不動産評価

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2008年10月10日

濱 惠介

住まい・生活

住宅

新聞・雑誌・書籍 (Vol.第50巻4号 ?)

(財)日本不動産研究所、季刊不動産研究

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

要 旨

地球温暖化防止の一環として、住宅におけるエネルギー効率を高め、CO2(二酸化炭素)の排出を削減する行為の意味を、不動産の視点から考察する。長寿命でエネルギー効率が高くCO2の排出が少ない建物は、資産価値及び収益性が高く評価されることが望ましい。しかし、現行の制度、諸物価の条件下では、投資が利益に結びつかないケースが多い。

建物の長寿命化には既築の有効活用が特に重要である。改修工事に当たっては、機能・美観の向上だけでなく外壁の断熱化、設備の省エネ化、再生可能エネルギーの導入などが有益である。

建物の耐久性と省エネ性能が正当に評価され、住宅ストックが流通し活用されるためにも、評価の方法、法的制度が改善され、不動産の常識が変わる必要がある。

はじめに本稿は、住宅における地球温暖化防止のために払われる努力を、建物の機能的側面だけでなく不動産の評価という視点から、改めて見直したものである。

わが国における概念では、不動産は土地とその「付着物」から成る。後者の主なものは建物である。建物は建築と設備から成り、一般的に工学の領域で扱われる。住宅は建物ストックの中で最大の量を占めると同時に、人々の日常生活に最も身近な存在である。

建物を扱う際に、工学と不動産で重なり合う部分が大きいが、最大の違いは対象の見方にある。工学における建築への主な関心は作るための技術や目的に応じた機能・形態と言えるが、不動産における最大の関心事は、その価値の金銭的評価にある。

不動産の価値評価は不動産鑑定によってなされ、詳細な制度と実績の膨大な蓄積がある。金銭的価値に置き換えることで、資産価値が数値化され、円滑な取引の基礎となる。また評価の体系は異なるものの、不動産の評価は相続税、固定資産税、都市計画税等の課税の根拠ともなる。

本誌の特集テーマ「CO2削減課題と不動産」は、これまで関連性があまり認識されなかった地球温暖化問題と不動産の関わりを模索するものであろう。その意図を受けて、本稿では居住用途の建物におけるCO2排出削減対策、すなわち長寿命化及び省エネ対策が不動産価値にどのような影響を与えるのか、また仮に顕在化しないまでも潜在的に持ちうるのかを論じる。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス