大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > ヒートアイランド現象と健康

論文・レポート検索

Search

新聞・雑誌・書籍

濱 惠介

2004年09月14日

ヒートアイランド現象と健康

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2004年09月14日

濱 惠介

都市・コミュニティ

都市システム・構造

新聞・雑誌・書籍

日本健康住宅協会、KJKニュース2004秋号

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

ヒートアイランド現象と健康

今年の夏はかつてない暑さに見舞われた。多くの都市で真夏日の連続日数などの記録を更新した。7月20日、東京で最高気温が39.5℃になり最低気温が30℃をうわまわったニュースは記憶に新しい。大阪でも7月の熱帯夜(最低気温が25℃以上)が25日にもなった。これだけ暑くなると健康障害も発生する。7、8月に熱中症で搬送された人が東京だけで900人近くもあり、重症患者の半数以上が室内で発症したという。

このような事態を招いた異常気象は、太平洋高気圧の勢力だけでは説明できない。都市における熱の蓄積が引き起こした「ヒートアイランド現象」によるところが大きい。その原因は、太陽熱を蓄えやすいコンクリート建造物、水の蒸散を妨げる舗装道路、自動車のエンジンや建物の冷房による排熱などにある。室内を快適にしようとエアコンを強めれば、エネルギー消費の分だけ熱が増えるから悪循環を招き、本質的な解決は得られない。

いかに人工的な都市であっても、熱を排除するメカニズムはある。その一つは屋根を明るい色にして太陽からの輻射熱を宇宙にはね返すこと。二つ目は水面、舗装のない地面、公園や街路の樹木・植栽などで水の蒸散を助けることである。もうひとつ、海に面した都市なら、比較的低温で重い海上の大気が、都市の熱く軽い空気の下に流れ込み熱を拡散させる。ところが、最近完成した品川と汐留の大規模開発は、その効果を奪った。壁のように並んだ超高層ビル群は、この海風の流れをブロックし、都心部の風の動きを弱めてしまったようなのである。

このような状況に住宅での対策はあまりに小さく見える。しかし、大きな現象も小さな要素の累積である。同時に、一人の健康・一戸の快適性は、都市や地域の健康(良い状態)に依存する。ヒートアイランド現象を緩和し近所迷惑を避けるには、エアコンへの全面依存をやめ、できるだけ機械に頼らない方法で涼しさを得ることを考えたい。できる限り緑を増やし、建物への日射を遮り、打ち水をするなど暮らしの工夫を最大限にすれば、もう少しエアコン利用を抑えられるはずである。そのエアコンも、省エネ性の高いエアコンを選ぶこと。性能はCOP(成績係数=消費エネルギーに対する冷凍量)で表され、それが6という優れた製品もある。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス