大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 省エネルギーを実践する

論文・レポート検索

Search

WEB

濱 惠介

2004年02月17日

省エネルギーを実践する

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2004年02月17日

濱 惠介

エネルギー・環境

省エネルギー

WEB

ホームプロ、メールマガジン「エコで楽しむ住宅改修(9)」

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

エコ住宅にとって最も大切な「省エネルギー」を建物・配管の断熱、設備の効率化、自然エネルギーの活用と順追ってお話してきました。今回はその総仕上げとでも言うべき「省エネ生活の実践」を考えます。住まいの省エネが本当に達成されるかどうかは、住まい手のエネルギーを上手に使う知恵と的確な行動にかかっているのです。

あなたはご自宅での電力とガスの消費量を把握していますか? よくある答えは「電気代はひと月に○○円くらいかな・・・・」というものです。エネルギー消費を費用として把握するのは、分かりやすい方法ですが、本気で省エネを考える場合は、やはりkWh(キロワットアワー)や立方?などのエネルギー量、又はそれに換算できる単位で把握することが必要です。その理由は、まずエネルギーの種類ごとに単位熱量当たりの単価が異なること。また料金は基本料金と従量料金の合計である上に、消費量、用途、時間帯などによって設定される単価に差があり、同じ種類のエネルギー源でも、金額はエネルギー消費量に必ずしも比例しないからです。

さて、毎月のエネルギー消費量を知るのは難しくありません。電力も都市ガスも毎月投入される「お知らせ兼領収証」を取っておくだけで分かります。伝票をなくした場合は、インターネットでも過去の消費量を調べることができます。しかし、検針日から次の検針までの日数は、必ずしも一ヶ月ではありません。最も望ましいのは、月末日にメーターを読み取ることです。

自分でメーターを読むことで省エネ意識が高まります。電気・都市ガスだけでなく、水道使用量も調べてみましょう。読み取った数字を記録し、前月との差(消費量)と一緒に表にします。灯油・プロパンは購入日と量をメモし、使った量を推定します。パソコンの使える方は表計算に打ち込みましょう。グラフにすると季節ごとの差が分かりますし、前年と比べて急に増えたら「何故だろう」と気になります。一方、省エネの成果が数字で表されると、一種の達成感が得られます。

標準的な家庭の消費量は電力が310kWh(関西電力)、都市ガスが50m3(大阪ガス)とされていますから、それとくらべてみましょう。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス