大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 「住情報」を巡る10年の変化とこれから

論文・レポート検索

Search

新聞・雑誌・書籍

弘本 由香里

2001年01月31日

「住情報」を巡る10年の変化とこれから

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2001年01月31日

弘本 由香里

住まい・生活

住生活

新聞・雑誌・書籍

都市住宅学会学会誌「都市住宅学」

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

「失われた10年」…21世紀を目前にした日本の社会経済状況を物語る言葉として、あちこちで口にされている。1980年代後半から91年初頭にかけての、いわゆるバブル景気、そのバブル崩壊後から現在までの約10年間、社会環境が激変していったこの時期に、様々な主体が行うべき変革を怠ってきたのではないかという批判の言葉である。

実は、「住情報」に関する議論が活発化し、公的機関による住情報提供の施設づくりが国の住宅政策上の重要な課題として位置付けられ、自治体での取り組みが見られるようになっていったのは、まさにバブル末期に始まり失われた10年を経て現在に至る約10年強の間の出来事だった。

当然、この間に住まいを取り巻く社会環境は大きく変化していった。例えば地球環境問題、1995年の阪神・淡路大震災、その後のNPO法の施行、少子高齢化の進行、介護保険制度のスタート、IT(情報技術)の急速な普及、住宅性能表示制度にもつながるストック型の社会経済システムへの模索、そして地方分権への流れ、等々。いずれも、住まいのあり方・住まうという営みに深く関わる問題である。

この10年強の間、こうした社会環境の激しい変化に対して、「住情報」を巡る議論はどのように展開され、どのような施設づくり・事業計画が進められていったのか。

たまたま筆者は、1999年11月にオープンした、「大阪市立住まい情報センター」の開設準備・企画運営に携わる経験に恵まれた。その経験をふまえ、同センターおよび他自治体等の取り組みの一部を紹介しつつ「住情報」を巡る10 年の変化とこれからについて考察してみたい。

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス