大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > エネルギーとライフスタイル

論文・レポート検索

Search

講演録

安達 純

2001年01月24日

エネルギーとライフスタイル

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2001年01月24日

安達 純

エネルギー・環境

エネルギー・ライフスタイル

講演録

神戸大学「エネルギー基礎講座」講義レジュメ

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

はじめに

・切り口は、「消費サイドからみたエネルギー」

・着眼点は、「エネルギーの効率的利用」

第1 章 エネルギー消費構造

(1)主な論点

・長期で見たときのエネルギー消費の増加要因は何か

・わが国のエネルギー消費構造の特徴は何か

・今後、わが国の省エネのポテンシャルはどこにあるか

(2)主な内容

・工業化の進展、生活の高度化とともにエネルギー消費量は増加

・マクロで見たエネルギー効率は世界でトップだが、さらなる省エネが必要

・部門別シェアは、産業用1/2、民生用1/4、運輸用1/4

・産業部門は省エネが進み、生産額当たりのエネルギー消費原単位は減少〜横ばい

・運輸部門は旅客、特に自家用車のエネルギー消費量が増加

・家庭部門も照明・動力の用途を中心に伸びが大きい

・今後の省エネのポテンシャルは、運輸部門や家庭部門にあると言われている

第2 章 エネルギー消費に対する制約条件

(1)主な論点

・エネルギー分野が直面する重要課題・目標ならびにそれらに取り組む際の視点は何か

(2)主な内容

・課題:「3Eの調和」

・目標:10 年後に、「エネルギー消費に伴うCO2 排出量を1990 年レベルに抑制」

「エネルギー消費のトレンドに対して10%以上の削減」

・視点: ?化石燃料の低減 ?転換効率の向上 ?省エネの推進

第3 章 暮らしと省エネルギー

(1)主な論点

・暮らしの中の省エネのポテンシャルはどの程度あるか

・暮らしの中の省エネを促進するためには何が必要か

(2)主な内容

・エネルギー問題に対する市民の関心・意識は高く、省エネのポテンシャルは存在する

・省エネのポテンシャルを顕在化するためには、意識が行動に結びつくことが重要

・今後求められる省エネ行動は、「意識的な努力」や「投資」を必要とするレベル

・高効率機器の開発、省エネ情報の提供、ライフスタイルの提案、省エネ投資に対する

制度的なバックアップなどがインセンティブとなる

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス