大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > 「緑」と土をもっと身近に

論文・レポート検索

Search

WEB

濱 惠介

2007年08月17日

「緑」と土をもっと身近に

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2007年08月17日

濱 惠介

住まい・生活

ライフスタイル

WEB

日経BP・ECO JAPAN連載コラム(5)

かつて日本住宅公団に私と同期に入社した塚本正司さんが、『私たちは本当に自然が好きか』(鹿島出版会)という本を上梓しました。自然、特に「みどり」を我々がどのようにとらえ扱ってきたか、望ましい「みどり」との関係は何か、など、持ち前の研究心と粘り強さで探求した思索の書です。今回、この稿をさらりと書き上げられなかったのは、この本の印象が深く残っていたからかもしれません。

 

我々が暮らしている場所は、遠く時代を遡れば人の手の入らない自然の空間、つまり湿地や森だったはずです。人間はそこを開発し農地に変え家を建て、その集積が集落に、さらには都市になりました。他の生物の棲家を奪って広大な土地を占拠している訳です。なぜ一旦追い払った自然〜緑を、我々はまた必要とするのでしょうか。

 

人間とは身勝手なもので、利益になり都合の良いものには欲深く、直接役に立たないものは遠ざけたり価値を無視したりします。今回のテーマの「緑」や土も気まぐれな扱いを受けてきました。せっかく植えた街路樹を毎年丸坊主にするのは、その一例。

 

都心での生活では、「緑」との関係が希薄となり、高層住宅に至っては、住まいの周りの自然的要素がほとんど失われてしまいました。わずかな外部空間のバルコニーは、強風と乾燥で植物にとって過酷な環境です。人間の暮らしに「緑」やそれを支える土が身近になくても、本当に問題ないのでしょうか?

 

環境問題との関係を考えながら、「緑」と土の役割を考えたいと思います。

 

 

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】場づくりのその先へ −つながりから社会を変えていく

近年、まちづくりにおいて「場づくり」が注目されています。 その試みは、時に単なる...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス