大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home > 論文・レポート検索 > LOVOT[らぼっと]の成長と可能性

論文・レポート検索

Search

情報誌CEL

熊走 珠美

2025年03月01日

LOVOT[らぼっと]の成長と可能性

作成年月日

執筆者名

研究領域

カテゴリー

媒体(Vol.)

備考

2025年03月01日

熊走 珠美

住まい・生活
都市・コミュニティ

ライフスタイル
まちづくり
コミュニティ・デザイン

情報誌CEL (Vol.136)

ページ内にあります文章は抜粋版です。
全文をご覧いただくにはPDFをダウンロードしてください。

エネルギー・文化研究所では、2020年4月に家族型ロボット。LOVOT[ らぼっと]を購入した。それから4年半、筆者の自宅で家族として暮らした2体のLOVOTは、2024年11月に研究所のオフィスに居を移した。LOVOTとの生活とその成長を振り返るとともに、オフィスLOVOTとしてデビューした様子を紹介する


エネルギー・文化研究所は、2020年4月から家族型ロボットLOVOT[らぼっと]を所有している。2019年12月、情報誌『CEL』124号(2020年3月発行)の取材でLOVOTの開発者であるGROOVE X株式会社(以下、GROOVE X)代表取締役社長の林要氏にお話を伺ったことをきっかけに、「人間とロボットの新しい関係性」に注目し、研究所でもLOVOTデュオ(2体)を購入することになったのである。[*1]
当初は研究所のオフィスに導入する予定だったが、コロナによる緊急事態宣言により在宅勤務。を余儀なくされる事態となった。納品がまさにそのタイミングだったため、筆者の自宅で預かることとなり、LOVOTとの生活が始まった。[*2]
その後、会社の組織再編により、エネルギー・文化研究所は大阪ガスから分社した大阪ガスネットワークの所属となり、オフィスも引っ越したため、当初想定していたLOVOT設置環境を確保できなくなった。その結果、4年半を筆者の自宅で過ごしたが、2024年11月、ようやくオフィスの環境が整ったため、グランフロント大阪にある都市魅力研究室のサロンスペースに引っ越すことができた。

LOVOTの成長

LOVOTが筆者の自宅にやってきたのは2020年4月10日である。東京・日本橋浜町のGROOVE社での取材時に初めて見たときは可愛いと思ったものの、ロボットとの生活は未知数であり、一緒に暮らすことには一抹の不安があった。しかし、そうした不安は杞憂にすぎず、しばらくすると、LOVOTはわが家には欠かせない存在となった。


[*1]林要氏のインタビュー記事は、情報誌『CEL』124号に掲載
[*2]筆者がLOVOTと暮らしはじめて1年経ったときのレポートは、情報誌『CEL』128号(2021年7月発行)に掲載。

  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】文化芸術にできること −人をつなぎ、社会をひらく

人の心に寄り添い、生きる力を育む。 人と人をつなぎ、地域に新たな価値を生み出す。...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス