大阪ガスネットワーク

エネルギー・文化研究

  • サイトマップ
  • お問い合わせ

CELは、Daigasグループが将来にわたり社会のお役に立つ存在であり続けることができるように研究を続けています。

  • DaigasGroup

JP/EN

Home>CELプロジェクト>U-CoRo>U-CoRo【Step2】玉造黒門越瓜「ツルつなぎ」プロジェクト

U-CoRo【Step2】玉造黒門越瓜「ツルつなぎ」プロジェクト

U-CoRo

U-CoRo 玉造黒門越瓜「ツルつなぎ」プロジェクト

「玉造黒門越瓜“ツルつなぎ”プロジェクト」とは

U-CoRoプロジェクトStep1の一環として、玉造黒門越瓜の復活に尽力されている玉造稲荷神社さまのご協力のもと、2008年から有志による「玉造黒門越瓜“ツルつなぎ” プロジェクト」を展開してきました。上町台地がふるさとの伝統野菜・玉造黒門越瓜の栽培や収穫祭を通して、地域内外のみなさまとともに、互いに顔の見える関係を大切に育ててきました。2024年以降は、息長く暮らしに溶け込んでいけるよう、ゆるやかに活動を応援しています。

コロナ禍を機に、2020年から有志によるインスタグラム「みんなの瓜畑」をオープンし、栽培の様子やお料理の楽しみなど、しろうりのある暮らしを共有してきました。2024年からは「新みんなの瓜畑」としてゆるやかに運営しています。

2008年から2022年の収穫祭やインスタグラムに寄せられたしろうり料理400点超を分類・収録し「しろうり料理アルバム」として公開しています。

しろうり料理アルバム 2008〜2022

しろうりをともに育て、食する楽しみを共有してきた体験や学びをベースに、しろうりの来歴、栽培の手引き、料理方法や食文化を紹介し、私たちの暮らしの未来へ想いを馳せる冊子『玉造黒門越瓜読本 知る・育てる・食べる・つながる 楽しみの道しるべ』を、2025年3月に発行しました。

玉造黒門越瓜読本 知る・育てる・食べる・つながる楽しみの道しるべ

「しろうりNews」バックナンバー及び「しろうり料理アルバム」等

※2023年をもって「しろうりNews」の発行と収穫祭イベントの開催は終了しました。

発行年月

タイトル

2025年3月20日

『玉造黒門越瓜読本 知る・育てる・食べる・つながる 楽しみの道しるべ』(A4、24ページ、オールカラー)

2023年10月25日 3号
(8月6日、8月9日〜30日)

今年はフォーラム形式で実施! テーマは「しろうり、そして食・農でつながるサードプレイス」

2023年8月10日 2号
(7月1日〜8月7日)

Uri爺がインスタで、しろうりと玉造稲荷神社の関係を紐解いてみました!

2023年7月28日

しろうり料理アルバム 2008〜2022

2023年7月10日 1号
(4月22日〜6月30日)

「森下先生と伝統野菜問答」、インスタグラムに連続投稿

2022年9月26日 3号
(8月4日〜)

玉造黒門越瓜“ツルつなぎ”収穫祭!
今年で3回目のリモート開催!
1年ぶりの交流を楽しみました!

2022年7月25日 2号
(7月1日〜8月3日)

”ツルつながり”の新展開が次々と!
しろうり栽培の醍醐味はここにあり!?

2022年7月

しろうり料理アルバム 2008〜2021

2022年7月25日 1号
(4月〜6月)

インスタグラム「みんなの瓜畑」も3年目!
種まき、育苗のハードルをのりこえるユニークなアイデア続々登場!

2021年8月〜9月 3号

玉造黒門越瓜“ツルつなぎ”プロジェクトの収穫祭を昨年に引き続きオンラインで開催!

2021年7月28日 2号
(5月12日〜7月28日)

今年もインスタグラムで栽培模様を発信中!
#みんなの瓜畑の仲間たち

2021年6月30日 1号

コロナ禍でもつながる玉造黒門越瓜の栽培の縁!
距離を越え世代を越え、伝統野菜の価値を共有

2020年8月〜10月 3号

オンラインで収穫祭を開催!
「玉造黒門越瓜(しろうり)“ツルつなぎ”プロジェクト

2020年7月28日 2号

「#みんなの瓜畑」に寄せられた、しろうりの栽培記録から

2020年6月18日 1号

コロナ禍で改めて実感、玉造黒門越瓜の包容力!
歴史を生き抜いてきた伝統野菜は大先輩。小さな命に励まされ広がる栽培の輪!

2019年8月27日 3号

2019年夏 それぞれの想いを持ち寄る収穫祭!
つながりの広がりから たくさんの交流の輪へ

2019年7月22日 2号

この夏寄せられた越瓜の栽培記録から

2019年7月10日 1号

楽しみながら育て合う、想いが集まり、広がるツルつながりの輪!

2018年9月18日 3号

自然のリスクと恵みをともに学んだ2018年夏
ひとしおの想いを持ち寄り今年も収穫祭を開催!
世代や地域を越えて実りをシェアしました

2018年8月20日 2号

今年も次々広がる!! 越瓜栽培の「ツルつなぎ」の輪

2018年7月10日 1号

上町台地発、地域を越えて広がる“ツルつなぎ”の輪

2017年8月20日 3号

越瓜料理を味わう“夏” 新たな縁の広がりにワクワク!

2017年8月6日 2号

様々な成育と収穫の便りが次々と!

2017年6月5日 1号

玉造黒門越瓜をともに育て楽しむ“ツルつなぎ”プロジェクト、今年で10年目の夏です!

2016年9月26日 3号

上町台地・今昔フォーラムに引き続き、越瓜料理を囲み交流会&収穫祭を開催!

2016年8月20日 2号

うれしい収穫の声が続々到来!

2016年6月20日 1号

2016年も、玉造黒門越瓜をともに育てる“ツルつなぎ”プロジェクトが進行中です!

2015年8月24日 3号

例年を越える越瓜料理が大集合、テーブルのまわりに笑顔があふれました!

2015年8月9日 2号

種まきから、開花〜結実そして、大きな実の収穫も!

2015年6月20日 1号

実りの時を楽しみに、今年も、上町台地の各所で玉造黒門越瓜の種が蒔かれています

2014年9月1日 3号

7回目の“ツルつなぎ”収穫祭、今年も越瓜料理でテーブルがいっぱい!

2014年8月6日 2号

上町台地の“ツルつなぎ”プロジェクト参加者からの成育状況のお便りです

2014年6月10日 1号

2014年夏に向け、ただいま上町台地に玉造黒門越瓜が成育中!

2013年8月8日 3号

創意に満ちた越瓜料理を今年もたくさん持ち寄っていただきました!

2013年7月29日 2号

“ツルつなぎ”プロジェクト2013 参加者からの越瓜とふれあう声が届きました

2013年7月10日 1号

上町台地に、玉造黒門越瓜の季節、夏がやってきました!

これまでの活動の様子は、U-CoRoプロジェクト Step1(2007-2012)
「しろうりNewsバックナンバー」やU-CoRo【Step1】アーカイブス(05、08)などでご覧いただけます。

しろうりNEWSバックナンバー

U-CoRo【Step1】アーカイブス

CELプロジェクトTopへ
  • U−CoRo
  • 語りべシアター
  • 都市魅力研究室
  • OMS戯曲賞
Informational Magazine CEL

情報誌CEL

【特集】文化芸術にできること −人をつなぎ、社会をひらく

人の心に寄り添い、生きる力を育む。 人と人をつなぎ、地域に新たな価値を生み出す。...

バックナンバーを見る
  • 論文・レポート・キーワード検索
  • 書籍・出版
  • 都市魅力研究室
  • FACEBOOK

大阪ガスネットワーク(株)
CEL エネルギー・文化研究所

〒541-0046
大阪市中央区平野町4丁目1番2号

アクセス